沼津市 T様邸 浴室リフォーム工事
お客様のご要望 | 弊社事務所の南隣のお客様で、会社から自分の車へと向かう途中で『お宅の会社では水回りのリフォームも取り扱っているのかしら?』とお声を掛けていただいたことから、お付き合いが始まりました。 築25年の住宅で、浴室は全タイルの床・壁という在来工法の浴室だったため、冬場はどうしても寒く、ユニットバスへのリフォームを検討をされておりました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 静岡県 沼津市 下香貫 |
---|---|
施工箇所 | 浴室 浴室サッシ 洗面脱衣室 |
施工内容 | 浴室リフォーム(在来浴槽 → ユニットバスへ) 洗面脱衣室内装リフォーム 浴室サッシカバー工法 |
費用 | 約100万円 |
工期 | 約6日間 |
築年数 | 25年 |
使用商材 | TOTO サザナ1616 YKKサッシ |
ご提案内容 | 在来浴室からユニットバスへのご提案と共に、浴室換気乾燥暖房機のご提案をさせていただきました。 天候が悪い際に室内で干すのがあまりお客様もよく思っていなかったため、少し値段がプラスで掛かってしまいますが。これを機に浴室換気乾燥暖房機をご検討いただき、採用頂きました。 また、浴室の窓が、壁と天井のぎりぎりに取り付けられていたため、既製品のユニットバスに窓が入らないという問題点がございましたので、既存の窓枠を残しつつ、ユニットバスと干渉してしまう部分に断熱ポリカパネルを貼り、一回り小さいジャロジー窓を提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら
床。壁共にタイル仕上げの在来浴室になります。
冬は足元が冷えて、ヒートショックの原因にもなります。
洗面脱衣室から見た浴室入口になります。浴室ドアも入れ替えるため、ドア周囲の壁も一度壊します。そのため、壁造作と壁紙等の内装工事も必要になります。
建物外側から見た浴室窓になります。新しくユニットバスが取り付けられる個所と干渉してしまうため、一回り小さくする必要があります。
金子工務店による施工中の様子
まず浴槽を撤去するのと、既存の壁の解体になります。既存の壁を解体する必要があるのかについては、ユニットバスのサイズによって変わってきますので、詳細な現場調査が必要になります。
床面の解体後の様子です。
床面タイルを斫り取り、地面の高さをある程度均します。
浴室の床面を平らにするのと、洗面所入口との高さを合わせるためにコンクリートを打設します。またその際に給湯・給排水等の配管も併せて行います。
ここまでくればあと一息!ユニットバスを組むための架台と呼ばれるフレームを組みたたていきます。この架台にパネルや浴槽を取り付けていき完成となります。
浴槽を入れ込んでいるところです。御覧の通り、床面より浴槽の底が低くなっており、床面の下に配管を隠して仕上げれる設定になっております。
施工が完了しました
完成後になります。広く開放的なユニットバスになります。追炊き機能付きかつ、浴室換気乾燥暖房機もついており解析なお風呂の時間となることでしょう♪
問題の窓面になります。
無事にユニットバス内に収まっております。
また、ジャロジー式の窓にしたため、開閉の調整を自在にできるので、洗濯スペースとしても活躍できそうです。
問題の窓面の外観になります。上部と端部をパネルでカバーしており、見た目上も違和感なく仕上がっております。このカバー工法を採用することで、既存の外壁をいじることなく、金額を抑えたリフォームが出来ました。
リフォームされたお客様の声
始めは、元々建てていただいた業者さんにお願いをしようと思っていたのですが、スタッフの方々がきちんといつも挨拶をしてくれる様子だったり、仕事をしている姿を見て、一回お話を持っていっても良いのかな?という気持ちでお話をさせていただきました。スタッフの方のご提案や、施工の際の注意点等をしっかりと説明してくださる姿を見て、お願いすることに致しました!!
施工中もきちんと養生をしていただいて、毎日説明もしてくれて、スムーズに工事をしていただいて大変ありがたかったです。
また何か困ったことが出たらすぐに金子工務店さんにお願いしようと思います!
リフォーム担当者の声
会社からの帰り道を歩いているときにお声を掛けていただき、今回の工事のお話を頂きました。お隣さんということもあり、普段の何気ない行動等を見ていただいてお声かけていただいたということで、とてもうれしく思っております。
工事の方も、順調に進められ、T様にも大変満足いただけたことが何よりもうれしく思います。これからも何か困ったことがあったらすぐに駆けつけて相談に乗りたいと思います!!